01.調査診断業務
1.管理組合理事会に計画修繕を提案(10年毎を目安)
2.理事会協議・発案
3.総会附議・決定
4.修繕委員任命
5.調査診断設計事務所決定
6.現地調査
建物の劣化状態の調査診断、アンケート調査(対入居者)、一部のバルコニー内部への立入。
■目視調査

解放廊下確認中

劣化写真撮影中

目視調査用具

ひび割れ幅測定
■打診調査

ひび割れの確認

タイルの浮きを確認

コンクリートの浮きを確認

タイルの浮き面積を確認

ゴンドラ作業車

スカイチェア

高所作業車

高所作業車
■触診調査

触診調査

触診調査

触診調査
■検査機器による調査
●破壊試験

コンクリート中性化試験(コア採取)

コア試料ヘフェノールフタレイン溶液散布後、無色部分(中性化部分)をノギスにて測定

タイル付着力試験(建研式付着力測定器)

試験体サンプル

塗膜付着力試験
( 建研式付着力測定器)

試験体サンプル

シーリングサンプル試料採取

シーリング材物性試験(引張試験機)

圧縮強度試験(コア採取)

圧縮強度試験状況

鉄部クロスカット試験
●非破壊試験

圧縮強度試験
(シュミットハンマー)

配筋調査①
電磁波レーダー法
(ハンディサーチ)

配筋調査②
電磁波誘導法
(プロフォメーター)

外壁ロボット調査

赤外線映像調査

赤外線映像画像
①お預かりした設計図書の閲覧と現状建物との比較
②過去の修繕履歴の聞き取り
③全戸に対しての劣化その他気付きの点などのアンケート調査・集計・分析・報告
④建物の現状を目視、打検、指触等による調査・記録・整理・考察
⑤外壁などのコンクリート中性化試験、塗装材料・タイル等の外壁材付着力試験、シーリング材物性試験
⑥劣化状況の把握・分析・考察の上、総合所見報告
7.調査・診断の報告
①アンケート調査表の作成、集計、分析

②ご指摘事項、要望事項等を集計、分析
③上記のものを報告書として提出